「つわのスープ」クラウドファンディング、無事達成!
以前、こちらでも紹介した「つわのスープ」。 終了日を目前に、無事目標金額に達成いたしました!

つわのスープ運営メンバーが日々更新するレポートや応援メッセージなど、多くの人が想いを持って関わってくれているプロジェクトだなと感じました。
プロジェクト支援は、本日まで。残り半日となりましたので「支援するの忘れてた〜!」という方、改めて読んで想いに共感していただいた方は、ぜひ支援をお願いいたします。
以前、こちらでも紹介した「つわのスープ」。 終了日を目前に、無事目標金額に達成いたしました!
つわのスープ運営メンバーが日々更新するレポートや応援メッセージなど、多くの人が想いを持って関わってくれているプロジェクトだなと感じました。
プロジェクト支援は、本日まで。残り半日となりましたので「支援するの忘れてた〜!」という方、改めて読んで想いに共感していただいた方は、ぜひ支援をお願いいたします。
ツワノアーカイブプロジェクトーまちの面影を探しに行こうー
1970年に日本国有鉄道(国鉄)が始めた国内旅行者の増加のために始まったキャンペーン「ディスカバー・ジャパン」によって津和野は、古い町並みや掘割が残る観光地として一躍有名となりました。今では観光地として
解体作業進行中!古旅館改修プロジェクト
10月より始まった旧古川邸の改修プロジェクト(前回)。古旅館を改修し、コワーキングスペース兼コミュニティースペースとして作り上げていくための第一歩、解体作業が連日行われています。 解体の対象箇所は、
津和野への新たな入り口を作る、古旅館の改修プロジェクトが始まりました!
昔ながらの町並みが残る津和野の観光名所「殿町通り」から歩いて1分。森村という地区に佇む大きな民家があります。ここは昔、旅館として活用されていた「旧古川邸」と呼ばれる場所。 ここを改修し、コワーキング
【ふるさと納税】あなたの支援で守れる笑顔。命をつなぐ「子ども宅食」のリアル。
”貧困家庭を救う「こども宅食」と日本の「米作り」を同時に応援しよう”プロジェクトに関心を持ってくださりありがとうございます。 日々多くの方に応援していただき、感謝しております。 今回は皆さまから
【ふるさと納税】人にも自然にもやさしいこれからの農業の在り方とは
津和野町では、“生活が苦しい家庭を救う「こども宅食」と日本の「米作り」を同時に応援しよう”と題して、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングに挑戦しています。 つわのもよりみちでは、津和野町での様々
【ふるさと納税】特別栽培米ヘルシー元氣米の美味しさの秘密
津和野町では、”貧困家庭を救う「こども宅食」と日本の「米作り」を同時に応援しよう” と題して、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングに挑戦しています。 つわのもよりみちでは、津和野町での様々なプロ
【ふるさと納税】都市と農村の課題を同時に解決。津和野町のふるさと納税を活用したクラファンへの挑戦。
津和野町では、”貧困家庭を救う「こども宅食」と日本の「米作り」を同時に応援しよう”と題して、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングに挑戦しています。 つわのもよりみちでは、津和野町での様々なプロジ
オンラインでも挑戦できる機会を。第三回つわのスープ開催レポート!
先日開催告知をした、第三回つわのスープ。運営側も初めての挑戦であったオンラインでの開催でしたが、77名の参加者を動員し、大盛況のまま無事に終了しました。 つわのスープの魅力の一つ「登壇者の熱量」が、
第三回つわのスープ、オンライン開催が間近になりました!
津和野を、もっと挑戦できる町へ。そんな思いから、クラウドファンディングが立ち上がり、第一回が実施されてから一年。 2019年10月の第二回を経て、開催される第三回のつわのスープは、オンラインでの実施が決