【必読】津和野のお花見”6大”スポットをご紹介!
厳しい寒さはようやく過ぎ去り、町には暖かい陽気が少しずつ流れ込んできた。
例年では3月下旬から4月初旬にかけて見ごろを迎える津和野の桜。その姿が見れる日はもう間近だ。
そんな津和野の桜の名所がマップにまとめられている。
思わず目を奪われてしまう津和野川沿いの満開の桜や流鏑馬を引き立てる鷲原八幡宮の桜、日本の古き良き民家に鮮やかなアクセントを加えている森鴎外旧邸・森鴎外記念館の桜など、各地に点在している桜の名所が余すことなく記されている。
酒造開きやSLの運行が始まったこの季節に、ぜひ町内を巡り、お気に入りの桜スポットを見つけてみてはいかがだろうか。
つわの桜MAP
つわの桜MAP 例年の桜の見ごろは3月下旬から4月初旬です。(年により見ごろが多少ずれる場合もございます。)
①鷲原八幡宮
に全国で唯一、原形を残す流鏑馬の馬場の両列にソメイヨシノやシダレザクラなど約100本の桜並木が続きいている鷲原公園内では、毎年4月の第2日曜には、桜並木の下で、古式ゆかしい流鏑馬神事が執り行われます。
②森鷗外旧邸・森鷗外記念館
八重の華やかな桜「舞姫」には思わず目を奪われます。
③嘉楽園
津和野高校の向かいにある嘉楽園は、津和野のお花見スポットです。お弁当を持って桜の木の下で食べてみるのも素敵ですね。
④津和野川周辺
川沿いに桜並木が続いており、夜桜のライトアップも実施しております。桜を見ながらウォーキングに出かけてみるのも良いですね。
⑤永太院
永明寺に向かう階段の手前にある永太院。しだれ桜がとても綺麗です。
⑥乙女峠 マリア聖堂
マリア聖堂と並んで咲く桜はとても幻想的です。