天皇陛下もご覧になった”約600年続く日本最古の「流鏑馬神事」が鷲原八幡宮にて開催!【2017年4月9日(日)】
4月9日(日)、天皇陛下も目にした約600年続く日本最古の伝統行事「流鏑馬神事」が国指定重要文化財・鷲原八幡宮で開催される。
疾風のごとく駆け抜ける馬に跨る射手が、直径50センチの3つの的を次々と狙い射っていくこの神事は、観る者を圧倒させる。
射手以外にも様々な役割を持つ者が、鎌倉時代の衣装を身に着けて練り歩いていくその様は、まるで時代絵巻のようだ。
地鳴りの様な馬の足音に、思わず鳥肌が立ってしまう。目で楽しみ、耳で驚き、身体と心に響く。そんな伝統行事「流鏑馬神事」に、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
津和野 鷲原八幡宮 流鏑馬神事
日程:2016年4月9日(日)
タイムライン:
神事 10:30〜
午前の部 11:00〜
午後の部 14:00〜
場所:津和野町 鷲原八幡宮流鏑馬馬場
※「道の駅津和野温泉なごみの里」から流鏑馬会場まで徒歩3分です。
主催:津和野流鏑馬保存会
共催:弓馬術礼法小笠原教場
後催:津和野町 津和野町教育委員会、津和野町観光協会
問い合わせ先:津和野町観光協会 TEL:0856-72-1771
流鏑馬神事 床几席販売のお知らせ
今年も4月9日(日)に鷲原八幡宮大祭流鏑馬神事が行われます。当日の有料観覧席『床几席(しょうぎせき)』の予約販売を開始させて頂きました。午前・午後共に席に限りはございますが、ご希望のお客様はご予約お願い致します。
床几席 1席 2,000円
※午前の部 奉幣の儀10:30~/馬場入り11:00~ 午後の部 馬場入り14:00~
※床几席は予約席となります。必ずしも的の前とは限りません。また席の指定は出来ません。
※代金は当日会場内に設営される流鏑馬本部にてお支払いください。