頭の中のごちゃごちゃが、たった一回の施術で綺麗にリセットされた!?「アクセスバーズ」体験してきました
津和野町の畑迫地区にある、医食の学び舎「糧」。季節の野菜をたっぷり使った料理が提供されているだけでなく、多様なワークショップや施術も体験できる場所です。 そんな糧で定期的に「アクセスバーズ」という
頭の中のごちゃごちゃが、たった一回の施術で綺麗にリセットされた!?「アクセスバーズ」体験してきました
津和野町の畑迫地区にある、医食の学び舎「糧」。季節の野菜をたっぷり使った料理が提供されているだけでなく、多様なワークショップや施術も体験できる場所です。 そんな糧で定期的に「アクセスバーズ」という
できない理由じゃなくて、できる理由をつくろう。 〜つわのから始まる、手づくりウェディング〜
「結婚式は、都会やリゾートで挙げる」 そんなイメージをもっている人がまだまだ多い気がしています。 「山陰の小京都」と呼ばれる観光地・津和野ですが、結婚式場はなくほとんどの人が近隣の広島や山口で結婚式を
あなたの “すき“に出会える場所を。 〜津和野からはじまる、あなたのチャレンジ〜
これ「すき」だなぁ。と、思うことはありますか? 大きなキャンバスに思いきり絵を描いてみたり、好きな花をたくさん植えてガーデニングをしたり。ちょっと大きなスクリーンで映画をみるのもいいですよね。 ふつふ
ちゃんと「からだ」使えていますか?
家事や仕事、電車など日々過ごす中で、何かと「座っていたい」と思うことありませんか? もしかしたらそれ、「からだ」がうまく使えていないからかもしれません。 先日、津和野の自然に囲まれたすてきな場所「糧
先生の「シゴト場」にも革新を。4月から津和野高校に導入された「センセイオフィス」とは
働き方改革が叫ばれる昨今、そのメスがなかなか入っていかない職場の一つとして「職員室」が挙げられます。そんな職員室を津和野高校とスイスの家具メーカー・ヴィトラ社が協働し、従来のレイアウトや家具を刷新し
津和野の女子高生が地域で収穫した食材を使って、シェフをやってみた!
こんにちは、ライターの高田です。 今回は、津和野の高校生が地域の方に料理を振る舞った、3月25日の厨ファミリアの様子をお伝えします。多くの人に料理を作るのは今回が初めてということで、この経験を通して、ど
ジャニーズ…?スマップ…?ちゃうちゃう、TSUMAP(ツマップ)!つわの清流会が発行する’’福祉’’の広報誌をご
こんにちは! ライターの前田健吾です! 今回は、この津和野という素晴らしい土壌から生まれた斬新なデザインの広報誌を紹介します! その名も『TSUMAP(ツマップ)』!!! TSUMAPとは、「『社会
10年越しの思いを実現!なごみの里の野菜売り場レイアウト変更の経緯を聞いてみた!
道の駅津和野温泉『なごみの里』(以下、なごみの里)。 温泉や多様なメニューを取り揃えているレストランなどを求めて、連日多くの人がこの場所を訪れてきます。 中でも目玉は、津和野の商品を中心に
大人から子どもまで。見ず知らずのメンバー・30人を集めて、嘉楽園でケイドロをやってみた!!
こんにちは!ライターの前田健吾です! 1ヶ月前の2月2日(土)、津和野高校の正面にある嘉楽園(からくえん)で、下は小学校低学年から上は大人までが一緒になって参加するケイドロを開催してきました。 &